 |
今年の伏せ焼きは、尾根に保管していた炭材運びから始まった(2001.4.28) |
 |
JUON NETWORKの若手が多数参加。強力な助っ人たちであった。(2001.4.28) |
 |
穴掘りをOYFCのベテランが伝授。(2001.4.28) |
 |
雑木と竹のブレンド伏せ焼き。竹はしっかり乾燥させました。(2001.4.28) |
 |
竹割はコツを覚えてしまえば簡単。(2001.4.28) |
 |
伏せ焼きは煙突の設置がポイント。ベテランがきちんと教えます。(2001.4.28) |
 |
炭材を並べるコツもつかめたようです。(2001.4.28) |
 |
多くの参加者で、谷戸は大変にぎわいました。(2001.4.28) |
 |
一番つらい”煽ぐ”作業にも果敢に挑戦。(2001.4.28) |
 |
こんな機械もあったのですが、初めから出さずに仕上げにだけテスト運転。(2001.4.28) |
 |
お酒の準備もぼちぼち整い、宴会の始まり。(2001.4.28) |
 |
 |
皆さん、良く寝られたでしょうか?(201.4.29) |
 |
釜開けまでの間、竹筒のご飯炊きに挑戦。(2001.4.29) |
 |
魚も焼いて、谷戸キャンプとなりました。(2001.4.29) |
 |
炭は最高の出来。参加されたJUONのメンバーに感謝!(2001.4.29) |