 |
イチモンジチョウ(1994.8.26) |
 |
シュレーゲルアオガエル(1994.8.20) |
 |
ガガイモの花と果実(1994.8.20) |
 |
同じ場所に良く止まるシオカラトンボ(1994.8.20) |
 |
シオカラとオオシオカラの違い(1994.8.20) |
 |
ゴイシジミの昼食会(1994.8.20) |
 |
ヒゲナガカミキリ(1994.6.26) |
 |
オオチャバネセセリ(1994.8.20) |
 |
淡紫色のオカスミレ(1994.4.9) |
 |
オカオグルマ(1994.4.9) |
 |
ヤマエンゴサク開花(1994.4.9) |
 |
鈴なりのキブシ(1994.4.9) |
 |
尾根から見下ろす菜の花畑(1994.4.9 |
 |
源流部に咲くニリンソウ(1994.4.9) |
 |
トンボ池のヒキガエル卵塊(1994.4.9) |
 |
ヒキガエル卵塊の拡大写真(1994.4.9) |
 |
子供は湿地で生き物さがし(1994.4.9) |
 |
春を告げるアカガエルの卵塊(1994.3) |
 |
ゴマダラチョウ幼虫(1994.2.27) |
 |
初めて伏せ焼きに挑戦(1994.2.26) |
 |
教科書通りに炭材を並べる(1994.2.26) |
 |
落ち葉の上にトタン板を乗せる(1994.2.26) |
 |
木酢液も試してみよう!(1994.2.26) |
 |
翌日の結果は無残。再挑戦。(1994.2.27) |
 |
焚口を工夫したので期待できる(1994.2.27) |
 |
でも炭はたったこれだけ(1994.2.27) |
 |
負けずと3度目の挑戦(1994.3.12) |
 |
参加者も減ってきた・・(1994.3.12) |
 |
挑戦はGWまで続いたのである(1994.5.4) |
 |
谷戸に一泊。子供も楽しめる(1994.5.4) |
 |
雪の落下の瞬間(1994.2.13) |
 |
スローで落下を表現(1994.2.13) |
 |
まるで雪の帽子(1994.2.13) |
 |
尾根の虫こぶコナラ(1994.2.13) |
 |
早朝の谷戸の雪景色(1994.2.13) |
 |
ピンク色に染まる谷戸(1994.2.13) |
 |
雪の中で寒そうなトンボ池(1994.2.13) |
 |
ヤブの中にホオジロの姿を発見(1994.2.13) |